実体験をもとに、仕事観みたいなものをちょこっとだけ書いてみようかな・・・。ども、RiHaです。
この春、晴れて社会人の仲間入りをした方もいらっしゃると思います。
「5月病」とも言われますが、こういう長い休みで気が滅入ることもあろうかと・・・。
そんな方にも、ぜひ片手間にサラッと読んでほしい、今日の記事であります。
ちなみに私は今年で24歳、専門学校卒で社会人入り後、早々と転職して現在に至ります。
よく、「石の上にも三年」なんて言われますが、たかが3年、されど3年。
社会人のスタートを切って、いきなり3年先まで考えるなんて・・・そりゃ気が滅入りますわ。
頑張れるんだったら頑張ればいいけど、心身を壊してまで達成するもんじゃないです。
そこで、私的に考える、ひとまず踏ん張る期間は半年、です。
まずは6か月、大人しく、抗わず、仕事に向き合ってみてください。
そして職場の人たちとコミュニケーションを取りながら、人となりを探ってみましょう。
仕事は業務内容云々が本質じゃありません・・・何といっても人間関係がモノを言います。
半年経って、異常に風通しが悪いとか、人対人があまりにも劣悪なら見切るべきでしょうな。
・・・私は、それをきっかけに前職を辞めました。はい。
その半年をクリアしたら、今度は思いっきり自分を主張していきましょう。
定時に出社して、その日の仕事を協力を得つつこなして、言うことはバシッと言いましょう。
他人のことは気にしない。出世のことなんて歳取ってから考えりゃいい。
過度にいい子キャラを続けたところで、そのうち綻びが出て損しますからね・・・。
経験が浅いからこそ言えることを、聞いてもらえなくても言い続けましょう。
・・・これが現在の私。現職9か月目、一応会社でのポジションは確保できてますw
攻めていこーぜ!(by 斉藤和義)・・・仕事はコレに尽きると思います。
会社のため、上司のために仕事をしてるんじゃない。お客のためなんだ、と言い聞かせてね。
守りに過ぎたら、居心地も良くならないし、次第にお客も離れていくでしょう。
上司から嫌われたっていいじゃないですか。好かれようと思って仕事なんて出来ません。
周りを仲間で固めてしまった暁には、馴れ合いで仕事しちゃって、あらぬ方向へ行きかねない。
それでも良い、会社に転がされていれば良い・・・当然、そういう生き方にも納得します。
しかし、お互いがそれを認め合うのはもちろん、邪魔をしない、ということも重要です。
前職と現職、私の中では明らかに仕事観が変わりました。
前職は好きな分野・・・もっと言えば趣味の延長線上?みたいな仕事でした。
私の場合、それがむしろマイナス方向に働いて、たった7か月で辞めてしまいました。
今思えば・・・なんて思うこともありますが、これはこれで経験のうちかな、と。
そして今の仕事、前職と同じ製造業ではありますが、まるで違う未知の世界に飛び込みました。
前職での反省を踏まえ、仕事として「割り切る」ことを根本に置きました。
そうすると、変なプライドを持たずに済むし、真正面から向き合えると気づいたのです。
ここまで、ぐるぐると回り道をしましたが、結果的に無駄じゃなかったと確信してます。
とまぁ、つらつらーっと書きましたが、所詮は社会人の端くれの戯言。
参考になるかはわかりませんが、何かしらのきっかけ、ヒントになれば幸いです。
頑張れ、新社会人!まずは9月いっぱいまで仕事に向き合ってみようぜ。
そこから先、その仕事を辞めるも続けるも、自分の思うがままにすればいいのさ!
以上、社会人4年目の実体験に基づく仕事観でした。。。
ではでは、今日はこの辺で。