ホンモノの重み
1/80という大きさを生かして、それを追求して行きますよ!ども、RiHaです。
祝日の今日は、自宅でゆったりまったり。
休みなら出掛けよう!っていう人なので、こういう休日は久々。
今日のように休みが飛んでると、連休にはならないんで、ちょっと残念ですねぇ。
でも、来週の月曜日は推薦入試なので、めでたく3連休が誕生!
せっかくなので、どこか出掛けないとね。
・・・いつもの私が再来w
今日は時間がたっぷりあったので、こんなことやってました。

ってことで、コンテナ車にウェザリングしてみました。
まずは、1セット分(2両)をオーソドックスに全体をヨゴシ。

パッと見はOKかな?w
汚れ方は様々なので、実車を研究してフィードバックしたいですね。
ちなみに、「はまかぜ」はウェザリングする勇気が出ません(汗
するなら、もう1編成導入して・・・(爆
ではでは、今日はこの辺でー。
by railstar-rikkun | 2010-02-11 23:23 | 鉄模:改造・加工(16番) | Trackback | Comments(2)
貨物列車といってもいろんな汚れ方してますからねw
優等列車を汚すとなると気が引けますよねぇ、少し前、はまかぜを見ていたんですがすごく汚れていましたよ?見ていて悲しく思いましたねぇあれは・・・。もう廃車が近いからでしょうかね。いろいろ頑張って下さいね。私は学年末テストがあるのでw
では失礼します。
ウェザリング、何だかハマってしまいそうです・・・w
何せ、この大きさになると車両の値段が高いので、きちんと仕上げないと、取り返しのつかないことになるんで。。。
・・・文章中の『使いやすい題材』というのも、そういう意味です。
「はまかぜ」は気動車ですから、汚れ方はすごいですよね。
でも、私にはその姿がカッコ良くも見えますね。
まだまだ頑張ってる!ということを教えてくれてるような気がして。
私も2週間後、同じくテストがありますよ。
ちゃんと、まだ学生やってますので・・・(汗